xcode-installをいれる

はじめに

本稿は備忘録です。前に入れたxcode-install(xcversion)が何らかの理由で動かなくなったので、入れ直し。多分 MacOSに入ってたデフォのrubyを使ったからかもしれない。xcode-installを入れると、xcodeのバージョンの切り替えがコマンドでできるのでちょっと楽になります。

前提

MacOS: 10.14.6(Mojave)
brewが入ってること

手順

xcode-installを入れるまで(コピペUXのよくないスニペット例)

$ brew install rbenv ruby-build       # rbenv入れる
$ rbenv install 2.6.5                 # 2.6.5を入れる
$ rbenv global 2.6.5                  # とりあえずグローバルになる
# $ gem install bundler               # 権限ないって怒られた
$ rbenv exec gem install bundler      # Gemを管理するsomethingを入れる。このsomethingもGem
$ rbenv rehash                        # 新しいGemを入れたらまずはこれ。パスが通ってなかったりするらしい
$ rbenv exec bundler -v               # インストールされてる確認
$ rbenv exec bundler init             # Gemfileを生成する
# bundle install --path vendor/bundle # これうまくいかなかった。PATH通ってない?
$ rbenv exec bundler install --path vender/bundle # Gemfileを編集したらこれ

Gemfileの中身

# frozen_string_literal: true
source "https://rubygems.org"

git_source(:github) {|repo_name| "https://github.com/#{repo_name}" }

gem "xcode-install"

xcode-installを入れたら

$ rbenv exec bundler exec xcversion list
$ rbenv exec bundler exec xcversion install 10.3

xcode-installを更新する大雑把な方法

$ rbenv exec bundler update

感想

ちょっと思ってたのとイメージが違うけど、MacOS デフォルトのGemを使わずにxcode-installを入れられたようなのでよしとしよう。コマンド長いけど気にしない

参考

https://yumegori.com/mac-gem-install20191106
https://qiita.com/shinkuFencer/items/3679cfd966f6a61ccd1b
https://github.com/xcpretty/xcode-install